BVE総武・成田線(千葉〜佐原)の基本パッケージです。
ストラクチャ・路線・サウンドファイル等、車両以外の運転に必要なファイルをまとめています。
ファイルに封入されているダイヤ
|
441M 普通 (2012.03.17改正ダイヤ)
209系2000/2100番台 4両編成
千葉〜銚子[運転区間:千葉→佐原] 難易度:★★★☆☆☆中級
千葉駅をお昼前に出発する普通列車で、四街道から先の乗客は少なめ。成田エクスプレスの通過の後に発車します。
成田駅までは比較的キビキビとした運転が求められますが、成田以東は余裕時間たっぷりで、ゆっくり運転することを求められます。
千葉から佐原までの所要時間は63分で、長い停車時間の駅は成田駅の1分30秒くらい。
4連と短い編成なので成田までの各駅は停止位置注意。
|
Kazuma氏(Kazuma's BVE Website)作成の209系2100番台を指定車両としております。
|
|
443M 普通 (2009.03.14改正ダイヤ)
211系3000番台 5両編成
千葉〜銚子[運転区間:千葉→佐原] 難易度:★★★★☆☆上級
441Mと同じく千葉駅をお昼前に出発する普通列車で、四街道から先の乗客は少なめ。
成田エクスプレスの通過の後に発車します。
千葉地域ではショートリリーフ選手だった211系での運転です。
|
shallow-field氏(CIRCULATION LANE)作成の211系3000番台を勝手に指定しております。
|
■ BVE総武・成田線アドオン 特急パッケージ Ver.5.50
ダウンロード(Japanese/日本語) BVE_narita183_561.zip/32.2MB
183系特急列車のダイヤのオプションパッケージです。 あらかじめBVE総武・成田線と、BVE鹿島線の基本パッケージのインストールが必要です。
ファイルに封入されているダイヤ
|
9035M 臨時特急あやめ93号(2007.03.18改正ダイヤ)
183/189系 9両編成
新宿〜鹿島神宮[運転区間:千葉→鹿島神宮] 難易度:★★★★★★特級
佐原・潮来で6月に行われる、あやめ祭りにあわせて増発される臨時特急。
一応編成はグリーン車付の9両と、立派な編成ながら、 千葉から佐倉まで普通列車の後走りという素敵なダイヤで、停車時間も長く、普通列車より時間をかけて鹿島神宮まで走ります。
乗客は先行の臨時特急もあり、少なめ
|
Rock_on氏(みかんごーごー)作成のJR線車両パック付属の183系・189系を勝手に指定しております。
|
|
9035M 臨時特急あやめ91号(2010.03.13改正ダイヤ)
183/189系 6両編成
新宿〜鹿島神宮[運転区間:千葉→鹿島神宮] 難易度:★★★★★☆上級
佐原・潮来で6月に行われる、あやめ祭りにあわせて増発される臨時特急。
2010年の運転日前半は長野のあさま色189系6連の使用でした。
ダイヤの調整により佐原までの所要時間は56分と、往年を彷彿とさせる高速走行が出来ます…が単線区間では運転停車多め。
乗客は鉄道ファンを中心にそれなりに多いです。
|
Rock_on氏(みかんごーごー)作成のJR線車両パック付属の183系・189系を勝手に指定しております。
|
■ BVE総武・成田線アドオン 113系パッケージ
ダウンロード(Japanese/日本語) BVE_narita113_561.zip/3.76MB
113系普通列車のダイヤのオプションパッケージです。 あらかじめBVE総武・成田線の基本パッケージのインストールが必要です。
ファイルに封入されているダイヤ
|
1449M 普通 (2006.03.18改正ダイヤ)
113系 6両編成
千葉〜成田[運転区間:千葉→成田] 難易度:★★★☆☆☆中級
113系時代の普通列車で、やはり四街道から先の乗客は少なめ。
やはり成田エクスプレスの通過の後に発車します。
209系と基本的にはダイヤが変わらず、車輛性能の関係から少しダイヤがタイト。
途中駅での退避はせず成田まで向かい、成田までの所要時間は約31分です。
|
Rock_on氏(みかんごーごー)作成のJR線車両パックが必要です。
|
|
2433M 普通 2005.12.10改正ダイヤ)
113系 4両編成
成田〜銚子[運転区間:成田→佐原] 難易度:★★☆☆☆☆初級
113系時代の普通列車で、成田駅を朝の成田空港行き普通列車の接続を受けて発車。
久住駅と下総神崎駅で交換があり、佐原までの所要時間は約41分。
|
Rock_on氏(みかんごーごー)作成のJR線車両パックが必要です。
|
■ BVE総武・成田線アドオン 貨物列車パッケージ
ダウンロード(Japanese/日本語) BVE_naritaFl_561.zip/84KB
EF65牽引貨物列車のダイヤのオプションパッケージです。 あらかじめBVE総武・成田線と、BVE鹿島線の基本パッケージのインストールが必要です。
ファイルに封入されているダイヤ
|
71レ 高速貨物C (2010.03.16改正ダイヤ)
EF65+コキ13両編成
越谷貨物ターミナル〜神栖[運転区間:千葉→鹿島サッカースタジアム] 難易度:★★★★☆☆上級
朝方走る貨物列車です。
千葉駅(東2番線)から鹿島臨海鉄道との中継点である鹿島サッカースタジアムまでの運転です。
途中、佐倉、成田、佐原、潮来、延方駅で長時間停車します。
|
わゐ氏(わゐの部屋)作成のEF65電気機関車が必要です。
|
■ 車両と路線データは以下のようなフォルダ構成にしてください。

路線データの改造(車輛指定の変更を含む)に関してはサポート外です。
|